家具図面のことならセットアップにお任せ下さい。当社は、商業施設やマンションの家具図面、建具図面、造作図面、内装図面を作図し、CADのデータ変換サービスも承っております。現場経験を生かした作図と20年の実績を元にご用命戴いております。
設計事務所の関連情報
設計事務所(せっけいじむしょ)とは、設計活動を主とする営利の業務をおこなっている職場、事務所の呼称。設計業務を事業者として行う者の職場・事業所などを指す。
※テキストはWikipedia より引用しています。
1999年に「set up」という会社を創立してから、2000年に㈲セットアップとして、図面製作とCADデータ変換業務をメインに現在まで至っています。建築分野の図面設計においては、このCAD(設計するための支援ソフト)と呼ばれるフリーソフトウェアが使われています。jw-cadをメインにDOS版よりも、現在ではWindows版が主流になっています。CADデータ変換とは、CADデータ形式のデータを、クライアントの要望に応じて様々な別のデータ形式に変換することです。例えば、古いCADデータなどは、読み込んでも見辛いフォーマットであることがほとんどです。これらのデータを変換することで、平面の図案を空間的な設計図に変換したり、より見やすく、詳細な図面にすることが可能になります。近年ではファイルを変換しなくても、これらのデータを読み込めるソフトも出てきましたが、取引で受け取ったデータを自分のソフトでは閲覧できないことが多々あります。また、相手にCADデータを送る際に、見やすいよう、ファイル形式をSTEP、DXF、IGESに変換することも必要になる場面があります。それらの作業を円滑にするために、㈲セットアップでは、依頼を受けたデータを、多種多様なデータに変換できるようにしています。データ変換だけでなく、図面作成にも力を入れています。㈲セットアップで作られる図面は、通常の設計図とは異なります。図面依頼があった時、必ず施工図面、製作図面を作成しているのです。施工・製作図面はかなり細かい表記がされており、全体から細部に至るまで書き込みがされています。ドアや家具、建具を造るときに、作り手にも、持ち主になる方の両方に納得してもらえるよう、丁寧な図面作成をしています。社長のモットーが「現場百変」という考え方で、現場に同じものはなく勉強になるという、ひたむきな姿勢のもと経営しており、その行動理念が、業務にも反映されているのでしょう。